- 2025年9月3日
2025年度秋冬 インフルエンザ・新型コロナワクチン接種予約受付開始のお知らせ
2025年度秋冬 ワクチン接種のご案内

こんにちは、きなが内科・内視鏡クリニックです。
今年も秋冬のインフルエンザ流行シーズン、そして新型コロナウイルス感染症への対策が重要となる時期が近づいてまいりました。当クリニックでは、地域の皆様の健康と安心を守るため、2025年度秋冬のインフルエンザワクチンおよび新型コロナウイルスワクチンの接種の予約受付を開始いたします。
特に、インフルエンザワクチンは、多くの方々に安心して接種いただけるよう、費用面にも配慮し、ご負担を抑えた価格でご提供しております。
1. インフルエンザワクチン接種について

インフルエンザは、突然の高熱や筋肉痛、強い倦怠感などを引き起こし、肺炎や脳症などの重篤な合併症を伴うこともある感染症です。特に高齢者や小児、基礎疾患をお持ちの方は重症化しやすいため、流行前のワクチン接種が非常に重要です。
当院では、インフルエンザの診断にAI搭載の新しい医療機器「nodoca」を導入しており、特に感染初期(発熱後12時間以内)の診断に優れ、痛みが少なく、短時間で結果が得られるため、患者様の負担を軽減できます。
接種料金(2025年度秋冬)
・一般の方:2,500円
・小児(神戸市の補助制度利用時):500円
・高齢者(神戸市の助成制度利用時):1,500円(無料対象者あり)
経鼻インフルエンザワクチンも導入!
・一般の方:7,000円(2歳~19歳未満が対象です。それ以外の年齢の方は希望されても接種できません)
・小児(神戸市の補助制度利用時):5,000円
・鼻から挿入するため、注射の痛みが苦手な方におすすめです。接種回数は、1回です。導入数には限りがございますので、ご希望の方はお早めにご相談ください。
接種対象者
・当院では、基本的に小学生以上の方を対象としています。小学生未満の方については、事前にお電話にてご相談ください。
神戸市の助成制度
・神戸市在住の小児(1~12歳)は、市からの助成制度があります。
・神戸市在住の高齢者(65歳以上および60~64歳の一部)は、助成により1,500円で接種可能です(条件によっては無料となる場合もあります)。
・助成制度をご利用の方は、ウェブ問診ではなく、来院後に紙の問診票にご記入いただきます。
最適な接種時期
・ワクチン接種後、抗体が十分に作られるまでに約2週間かかります。通常、インフルエンザは12月~翌年3月頃に流行するため、10月~11月中旬までの接種をお勧めします。
ワクチンの効果と副反応
・ワクチンは感染を完全に防ぐものではありませんが、重症化リスクや合併症の発生を大幅に低減する効果が期待できます。
・副反応として、接種部位の腫れや痛み、微熱などが報告されていますが、これらは通常数日で治まります。まれにアナフィラキシーショックのリスクもありますので、ご心配な方は事前に医師にご相談ください。
ご予約について
・インフルエンザワクチン接種はウェブ予約をご利用いただけます。経鼻インフルエンザワクチンについては、WEB予約は受け付けておりませんので、直接来院かお電話にてお問い合わせください。
・ウェブ予約はこちらから
2.新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症が依然として脅威となる中、神戸市では高齢者や重症化リスクの高い方を対象に、新型コロナワクチンの定期接種を実施しています。
接種料金(2025年度秋冬)
・一般の方:15,000円
・高齢者(神戸市の助成制度利用時):8,000円(無料対象者あり)
神戸市の助成制度対象者
・接種日時点で神戸市民である、以下のいずれかに該当する方です。
・65歳以上の方
・60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり、身体障害者手帳1級を所持しているか同程度の障害がある方。
対象期間
神戸市での新型コロナワクチン接種の対象期間は、2024年10月1日から2025年1月31日までに行われた接種が対象となります。
接種回数
1回です。
無料対象者
以下のいずれかに該当する方は、証明書類の提示により無料で接種可能です。
- 生活保護世帯
- 市民税非課税世帯
- 神戸市発行の「公害医療手帳」をお持ちの方
- 中国残留邦人等支援給付制度受給者
インフルエンザワクチンとの同時接種
インフルエンザ予防接種のウェブ予約から、同時接種を選択することで可能です。新型コロナワクチン単独接種をご希望の方は、「その他予防接種」からご予約ください。
ウェブ予約はこちらから
副反応
接種後に異常を感じた場合は、当院または兵庫県の相談窓口(078-362-9227)にご連絡ください。
当院の感染対策と受診案内

きなが内科・内視鏡クリニックでは、皆様に安心してご来院いただけるよう、以下の感染対策を強化しています。
・手洗い・手指消毒の徹底
・定期的な院内換気と清掃
・感染管理者の設置
・職員への感染対策研修の実施
・神戸市医師会との連携強化
発熱されている患者様へのご案内

発熱されている患者様は、感染対策のため一般の患者様とは別の導線をご案内しております。 ご来院の際は、必ず事前にお電話でのご予約をお願いいたします。建物北側の外階段より3階までお上がりいただき、到着後にお電話ください。検査中は外廊下でお待ちいただく場合がございますので、季節に応じた暑さ・寒さ対策をお願いいたします。
その他、ワクチン接種のご案内
きなが内科・内視鏡クリニックでは、以下の各種ワクチン接種を実施しており、ウェブ予約も可能です。
1. 帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチンには2種類あります。
帯状疱疹ワクチン(弱毒生ワクチン)
・費用: 8,200円(税込)。
・助成制度: 定期予防接種の対象となる場合、自己負担額が4,000円または0円となることがあります。また、一部の対象者には神戸市から4,000円の補助が提供されます。
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)
・費用: 21,000円(税込)。
・助成制度: 定期予防接種の対象となる場合、自己負担額が10,000円または0円となることがあります。こちらも一部の対象者には神戸市から4,000円の補助が提供されます。
2. 肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンは、高齢者や免疫力の低い方にとって重症化リスクが高い肺炎球菌感染症の予防に重要です。
・費用: 8,900円(税込)。
・助成制度: 定期予防接種の対象となる場合、自己負担額が4,000円または0円となります。
・対象者: 65歳以上の方は、定期接種制度の活用が推奨されています。
・接種時期: 1年を通していつでも接種が可能です。
・再接種時の注意: 5年以内に再接種すると注射部位の痛みが強くなることがあるため、5年以上の間隔を空ける必要があります。
・予約方法: ウェブ予約が可能です。
3. 風疹ワクチン
・費用: 6,000円(税込)。
・助成制度: 一部の対象者には、神戸市より2,500円の補助があります。
・麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)も取り扱っており、費用は10,000円(税込)で、一部対象者に神戸市より2,500円の補助があります。
4. B型肝炎ワクチン
・費用: 5,000円(税込)。
予防接種前の注意
・発熱(37.5℃以上)がある方や、重い急性疾患の方、心臓・腎臓・肝臓病、血液疾患などで治療中の方、ワクチン成分にアレルギーがある方などは、事前に相談が必要です。
・1ヶ月以内に他の予防接種を受けている場合も、接種間隔について予約前にクリニックに相談してください。
・予防接種後の注意: 接種後30分程度はクリニックに留まるか、医師とすぐに連絡がとれるようにしてください。接種部位の腫れや痛み、微熱は通常数日で治まりますが、体調に大きな変化があった場合は直ちに連絡が必要です。
ご心配な場合はお早めにご相談ください

体調不良や感染症についてご心配な点がございましたら、自己判断せずに、きなが内科・内視鏡クリニックまでお気軽にご相談ください。特に、「いつもと違うかも」と感じた場合や、妊娠中の方、基礎疾患をお持ちの方は、早めの受診が大切です。
当院は、地域の皆様の健康をお守りするため、正確な情報発信と適切な診療に努めてまいります。
ご予約について
インフルエンザ・新型コロナワクチン接種、その他のワクチン接種について、WEB予約をご利用ください。