• 2025年5月12日

日焼けが気になる夏に向けて、白玉点滴で美白ケア

夏の強い日差し、紫外線対策は万全ですか? 日焼け止めをしっかり塗って、帽子や日傘を使っても、うっかり日焼けしてしまったり、なんだか肌の調子がイマイチ…なんてこともありますよね。

外側からのUVケアはもちろん大切ですが、「もっと内側から透明感のある輝く肌を目指したい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめしたいのが、今、美容感度の高い人たちの間で注目されている「白玉点滴・白玉注射(グルタチオン点滴・注射)」によるインナー美白ケアです。韓国発で人気に火が付き、「ビヨンセ点滴」などの別名で呼ばれることもあり、海外セレブや芸能人も取り入れていると話題のこの施術。一体どんなものなのか、詳しく見ていきましょう!


そもそも「白玉点滴・白玉注射」って何?主役の「グルタチオン」を知ろう!

白玉点滴や白玉注射の主役となる成分は「グルタチオン」です。これは特別な化学物質ではなく、私たちの体の中にもともと存在する、グルタミン酸・システイン・グリシンという3つのアミノ酸が結合してできた化合物(トリペプチド)なんです。グルタチオンは、私たちの体内で非常に重要な役割を担っています。

  • 強力な「抗酸化作用」: 体をサビつかせ、細胞の老化を早める原因となる「活性酸素」を効果的に除去し、細胞を守ってくれます。まさにエイジングケアの味方!
  • メラニン生成抑制&排出促進: シミやくすみの元となるメラニンが作られるのを抑えるだけでなく、できてしまったメラニンを薄い色に変えたり、体の外へ排出するのを助けたりする働きも期待できます。美白を目指す上で欠かせない作用です。
  • デトックス(解毒)作用: 私たちの体の”解毒工場”である肝臓の働きをサポートし、体にとって有害な物質や老廃物などを無毒化して体の外へ排出するのを助けます。

このように、美と健康に欠かせないグルタチオンですが、残念なことに、体内で生成される量は20代をピークに、加齢や紫外線の影響でどんどん減少してしまうことが分かっています。

だからこそ、年齢とともに気になるシミやくすみ、肌の老化に対抗するために、点滴や注射によって効率よくグルタチオンを補うことが有効なケアとして注目されているのです。


「点滴」と「注射」で何が違うの?

「白玉点滴」と「白玉注射」、どちらの名称もよく聞きますが、何か違いはあるのでしょうか?
主成分であるグルタチオンや、期待できる基本的な効果(美白、抗酸化、デトックスなど)は同じです。主な違いは「施術時間」と、それに伴う1回あたりの成分投与量や効果実感までの期間の可能性にあります。

白玉点滴生理食塩水などにグルタチオンを配合したものを、約15分~30分かけてゆっくりと静脈内に点滴で注入します。時間をかけて投与するため、1回の施術でより多くのグルタチオンを体内に取り入れられる場合があります。リラックスして施術を受けたい方にも向いています。
白玉注射グルタチオンを直接、約5分程度という短時間で静脈内に注射します。忙しい方や、施術時間を短く済ませたい方に人気があります。ただし、血管痛がおこる場合があります。

どちらの施術方法が適しているかは、個人のライフスタイル、求める効果、そしてクリニックが提供しているメニューによって異なります。ご不明点は医師とよく相談して決めましょう。なお、注射で血管痛を感じやすい場合は、追加料金で点滴に変更できるクリニックもあります。


サプリメントじゃダメなの?点滴や注射が選ばれるワケ

「グルタチオンはサプリメントでも摂取できるのでは?」と考える方もいるでしょう。確かに、グルタチオンは特定の食品(豚レバー、牛レバー、ブロッコリー、アスパラガスなど)に含まれていますし、サプリメントや、クリニックによっては内服薬(※)として処方されることもあります。

(※日本ではグルタチオンは医薬品に分類されるため、サプリメントとしての入手は可能ですが、内服薬としての処方は医師の判断によります。特に美容目的での処方は一般的でない場合があるため、希望する場合は事前にクリニックへの確認が必要です。)

しかし、食事やサプリメントで口から摂取した場合、胃や腸で消化・分解される過程で、その多くが吸収されにくいという側面があります。

一方、点滴や注射は、有効成分であるグルタチオンを直接血管内に投与するため、消化管を経由せず、成分がそのまま血流に乗って全身の細胞へ効率よく届けられます。そのため、経口摂取に比べて体内への吸収率が格段に高く、より効果を実感しやすいと考えられています。美容意識の高い方々が、食事やサプリメントに加えて点滴や注射を選ぶのは、この効率の良さと効果実感の高さにあると言えるでしょう。


白玉点滴・白玉注射で期待できる嬉しい効果まとめ

グルタチオンを効率よく体内に補給することで、美容と健康に関して様々な嬉しい効果が期待できます。

  • 美白・美肌効果:
    • メラニンの生成を抑制し、排出を促すWのアプローチで、シミ、そばかす、くすみ、肝斑の予防と改善をサポートします。
    • 肌全体のトーンアップ効果により、透明感のある明るい美肌へと導きます。
    • 顔だけでなく全身の美白効果も期待できるため、背中やデコルテの見えるドレスを着る機会のある結婚式前の花嫁さんなどにも人気の施術です。
  • エイジングケア効果:
    • 強力な抗酸化作用により、肌の老化(ハリ・ツヤの低下、しわ、乾燥など)を引き起こす活性酸素から細胞を保護し、若々しい肌を保つのを助けます。
  • デトックス&疲労回復効果:
    • 肝臓の解毒機能をサポートし、体内に溜まった老廃物や有害物質の排出を促進します。
    • これにより、慢性的な疲れやだるさ、ストレスの軽減につながります。
    • 飲み会の多い方には嬉しい、二日酔いの予防や改善効果も期待できます。
  • その他の効果:
    • 肝機能の改善・保護。
    • 抗アレルギー作用による湿疹・皮膚炎などの肌トラブルの改善サポート。
    • 免疫力の向上など、体の調子を整える効果も報告されています。

※グルタチオン点滴療法は、美容目的だけでなく、パーキンソン病の症状改善、抗がん剤(シスプラチン薬など)による末梢神経障害の軽減、慢性肝疾患における肝機能改善など、様々な疾患の治療や症状緩和を目的として医療現場でも用いられています。


施術を受ける前に知っておきたいこと【頻度・オプション・費用】

白玉点滴や白玉注射に興味を持ったら、実際に施術を受けるにあたって知っておきたいポイントを確認しましょう。

どれくらいの頻度で通うの?

  • 白玉点滴や白玉注射は、魔法のように1回で劇的な変化が現れる施術ではありません。その効果を実感するためには「継続」することが最も重要です。
  • 効果の現れ方には個人差がありますが、一般的には1~2週間に1回のペースで施術を受けることが推奨されます。クリニックによっては、3ヶ月程度の継続を目安に治療効果を判定する場合もあります。
  • 焦らず、クリニックの医師と相談しながら、ご自身のペースで続けることが、理想の肌へ近づくための鍵となります。

グルタチオンの量や組み合わせは?

  • 提供しているメニューはクリニックによって様々です。点滴・注射に含まれるグルタチオンの配合量を選べるクリニックもあります(例: シングル、ダブルなど)。一般的に、配合量が多いほど価格も上がります。
  • より高い美白・抗酸化効果を求めて、他の成分を組み合わせることもあります。特にビタミンC(アスコルビン酸)は美白効果を高めるため、グルタチオンと組み合わせて提供されることが多くあります。 ご提示いただいたクリニックのように、明確に追加オプション(例: ビタミンC 2g 追加 +500円)として用意されている場合もあります。

費用はどれくらい?

  • 白玉点滴や白玉注射は、美容目的の場合、公的医療保険が適用されない自由診療となります。
  • そのため、費用はクリニックによって大きく異なります。立地や設備、使用する薬剤、医師の経験なども価格に影響します。
  • また、前述の通り、グルタチオンの配合量(シングル/ダブルなど)や、他の成分との組み合わせによっても料金は変動します。
  • あくまで目安ですが、基本的なグルタチオン注射(シングル)で、1回あたり3,000円(税込)から提供しているクリニックもあります。一般的には数千円から、高用量や他の成分との組み合わせによっては1万円を超えることもあります。
  • 継続が必要な施術であることを考慮し、ご自身が納得でき、無理なく続けられる価格設定のクリニックを選ぶことも重要なポイントです。初診料が別途必要な場合もありますので、総額を確認しましょう。

安心して受けるために【副作用・注意点】

白玉点滴や白玉注射は、比較的安全性の高い施術とされていますが、医療行為である以上、リスクや副作用の可能性が全くないわけではありません。安心して施術を受けるために、以下の点を確認しておきましょう。

安全性について

  • 主成分であるグルタチオンは、もともと私たちの体内に存在する成分のため、アレルギー反応などを除けば、副作用のリスクは低いと考えられています。

副作用の可能性

  • 副作用はほとんどないとされていますが、ごくまれに以下のような症状が現れる可能性があります。
  • 吐き気、嘔吐、食欲不振
  • 頭痛、めまい
  • 発疹、蕁麻疹などのアレルギー反応
  • 静脈注射や点滴の針を刺した部位に、痛み、赤み、腫れ、熱感、皮下出血(あざ)などが一時的に生じることがあります。これらは通常、数日で自然に治まります。
  • 注射・点滴時に血管に沿った痛み(血管痛)を感じることがあります。痛みを感じた場合は、我慢せずにスタッフに伝えましょう。点滴の場合は速度調整、注射の場合は点滴への変更などで対応できる場合があります。
  • 非常にまれですが、重篤なアレルギー反応であるアナフィラキシーショックや、注射部位周囲の神経損傷のリスクも可能性としてはゼロではありません。

必ず医師に伝えること

  • 施術前のカウンセリングや診察時には、ご自身の健康状態について、正確かつ詳細に医師に伝えてください。
  • 現在治療中の病気(持病)、これまでの大きな病気や手術の経験、アレルギー(薬剤、食品、その他)、現在服用中の薬(処方薬、市販薬)、サプリメントなど、些細なことと思われる情報も、安全な施術のためには重要です。
  • これらの情報によっては、医師が安全に施術を提供できないと判断し、施術をお断りする場合があります。(特に薬物過敏症の方は注意が必要です)

受けられない可能性のある方

  • 過去にグルタチオンや、施術に使用される可能性のある他の薬剤(ビタミン剤など)でアレルギー反応を起こしたことがある方。
  • 妊娠中または授乳中の方。
  • その他、医師が健康状態などを考慮し、施術が適さないと判断した方。

施術中の体調変化

  • 点滴中や注射後にもし気分が悪くなったり、普段と違う症状を感じたりした場合は、絶対に我慢せず、すぐに近くのスタッフに申し出てください。

夏の美白ケアは「白玉点滴・白玉注射」でインナーから輝こう!

紫外線ダメージが蓄積しやすい夏。日焼けによるシミやくすみを防ぎ、透明感あふれる輝く肌をキープするために、外側からのケアに加えて、体の内側からアプローチする「白玉点滴・白玉注射」を取り入れてみませんか?

白玉点滴や白玉注射は、美白効果だけでなく、エイジングケア、デトックス、疲労回復など、現代女性が抱える様々なお悩みに応えてくれる、まさに「飲む美容液」ならぬ「打つ(点滴する)美容液」と言えるかもしれません。夏のレジャーで疲れた体のメンテナンスとしてもおすすめです。

大切なのは、ご自身の目的やライフスタイルに合った方法(点滴か注射か、グルタチオンの量、他の成分との組み合わせなど)を選び、信頼できるクリニックで、無理なく継続すること。それが、内側から輝く美しさへの近道です。

まずは、当クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。きっとあなたに合ったケアが見つかるはずです

きなが内科・内視鏡クリニック 078-806-0568 ホームページ